失敗するホームページ制作コスト編[キーワード広告で宣伝する]

リスティング広告(キーワード広告)の集客でなぜ失敗する? 安易に集客しようとして失敗する典型的なパターン。
リスティング広告は、単価も安く (場合によってはワンクリック数十円) 簡単に集客できるように思えます。
SEOの場合は、手間がかかる上、業者に頼むとサイトに制作よりもお金がかかってしまうこともあります。それに比べてリスティング広告は、少ない予算で検索サイトの目立つ位置に表示され、簡単に集客できる可能性があるからです。
しかし、ホームページの内容をしっかりしないまま、安易にリスティング広告に手を出すと効果が出ないばかりか、余計なお金ばかりがかかってしまい、結局SEOをしっかりした方が良かったという結果になってしまいます。

実店舗に例えると配布歩合制のポスティング広告を出すようなもの

真実は闇の中 リスティング広告だけで、集客しようとするのは、配布数に応じて料金を支払うポスティング広告だけに頼るようなものです。
歩合制は、配布した枚数分だけ料金を支払えばいいので、一見、リスクの少ない方法に思えます。しかし、本当にそれだけ配布されたのかは闇の中です。
リスティング広告においては、誰がクリックしたのかが問題になります。ライバル企業のスタッフが全員でクリックしていたとしたら・・・ 3つのポイント 配布数による歩合制のポスティング広告では、ポスティング業者の質、チラシの質、それに見合った店舗の質の3つが揃って初めて結果が出ます。 広告に偽りあり? 小さなチラシの中で、その店舗を魅力的に見せようとすると、どうしても誇大広告気味になります。
「お店に行ってみてがっかり」となってしまうと、その場で帰ってしまう直帰率が高くなるばかりか、決してリピートして来てもらうことはないでしょう。
リスティング広告においてもまったく同じことが言えます。

出来上がるホームページは費用だけがかさむ、お荷物サイトの出来上がり

結果の見えない広告 リスティング広告を打っても一向に結果(成約や問い合わせ)に結びつかないことがあります。
その時に、闇雲にキーワードを変えたり、タイトルや文章を変えたりしてもなかなか結果につながりません。
また、ホームページの質が悪い状態のまま、宣伝に走ると集客はできても、売り上げにつながらない可能性が高くなります。
特にビッグキーワード(人気のキーワード)を入札すると、アクセス数は増えているのにコンバージョン(結果)が一向に上がらず、広告費だけがかさみ、会社としてもお荷物の事業となってしまう可能性があります。 無限アリ地獄 もし、少しでもリスティング広告で結果が出ていると、その集客に頼ってしまい、常に広告を打っていないと人が集まらなく(売り上げが上がらなく)なります。
それほど結果が出ていなくても、売り上げがなくなってしまうことを恐れて、広告を打ち続ける無限アリ地獄のようになってしまうのです。

筆者の経験からリスティング広告に潜む罠

検索ユーザーに無視される広告枠 検索結果の1ページ目に表示される確立が高いリスティング広告ですが、筆者の独自のアンケート調査では、検索サイトのリスティング広告枠は、約半数のユーザーに「広告だから」という理由で無視されています。
検索におけるユーザーのリテラリーが上がるにつれて、今後、その傾向は強くなる可能性があります。 広告代理店の罠 リスティング広告からのコンバージョンを上げるためにLPO(ランディングページ最適化)を行うことがあります。(詳しくは別ページ[準備中])
資料請求や問い合わせをコンバージョンに設定した場合、LPOとして、単独の資料請求ページを作成し、ホームページは見せないという戦略をとるとコンバージョンがあがることがあります。
つまり、ユーザーにとって進む先が資料請求ボタンしかないからです。この方法は、確かにコンバージョン(資料請求数)は上がりますが、質の良いユーザーが集まらない可能性があります。
内容を吟味しない、”とりあえず”ユーザーや、 最初にアクセスしたところで決めてしまう”どれでも”ユーザーなどです。資料請求は多いけれども、ほとんど成約に結びつかなかったり、ターゲットユーザーとして不適切なユーザーであったりしては考えものです。

成功への鍵は安易にリスティング広告に頼らない

リスティング広告の特性を生かした戦力が必要 手軽なリスティング広告であっても、しっかりとした戦略を練ることが大切です。
またリスティング広告だけに頼らず、SEOも合わせて行うことも大切です。 詳しくは、「成功するホームページ制作」へ 「成功するホームページ制作」は、現在準備中です。

失敗するホームページ(Webサイト)制作 新着記事

コミュニケーション編[失敗するホームページ制作-f]

担当社員に指示を出す

担当者に負荷を与えて失敗するパターン。 ほとんどの中小企業のホームページ(Webサイト)担当者は、一人ないし兼業で行っているというのが現状です。 その担当者に、各部署から様々な指示が来たり、社長か・・・

運用編[失敗するホームページ制作-e]

ショッピングモールに出店

顧客の多いショッピングモールなら安心・簡単と思って失敗するパターン。 巷では、楽天やyahoo!などのショッピングモールに出店して大きな売り上げを上げている成功例などがよく取り上げられています。 ・・・

コスト編[失敗するホームページ制作-d]

制作費を値切る

形のないもの(ホームページ制作)に大金は払えないと思って失敗するパターン。 ホームページ制作には、材料費がかからないわけだし、料金の内訳の意味もよくわからない。 制作会社によっても料金はマチマチだ・・・

制作手法編[失敗するホームページ制作-c]

万人向けサイトを作る

Webの特性を理解できずに失敗するパターン。 Webの世界は、ボーダーレスでつながっています。 東京も大阪も沖縄もニューヨークもパリも隣にあるようなものです。また子供も大人も老人も女性も男性もみん・・・

動機・目的編[失敗するホームページ制作-b]

成功体験を基にリニューアル

早く(90年代)からWebサイトを独自に立ち上げて、ある程度の成功をした中小企業が陥りやすいパターンです。 当時は、Webサイトを持っているだけで、アドバンテージになる時代でした。それほど工夫も無く・・・

Webデザイナー編[失敗するホームページ制作-a]

社内スタッフが作る

素人が作るので、やはり失敗する典型的なパターンです。 Webの知識がない社員が片手間に作るものですから、デザインやWeb制作上のルールが無茶苦茶で、信頼性に欠けるまさに素人が作ったホームページ(We・・・

rss feed

以下のアドレスをRSSリーダーにご登録ください。
http://homepage-produce.com/index.xml