失敗するホームページ制作運用編[ショッピングモールに出店]

ホームページをショッピングモールに出店してなぜ失敗する? 顧客の多いショッピングモールなら安心・簡単と思って失敗するパターン。
巷では、楽天やyahoo!などのショッピングモールに出店して大きな売り上げを上げている成功例などがよく取り上げられています。
そこで、大手のショッピングモールに出店すれば簡単に収益が上がると思ってしまうのですが、そうはいきません。
これら大手のショッピングモールは、多くの顧客を抱えていること、月々の出店費用が実店舗に比べて格段に安く簡単に出店できることは嘘ではありません。
ただし、そこで成功できるのは、ほんの数%の企業だけです。
ほとんどの出店者は、ショッピングモールへの上納金(利用料)を支払うだけで利益が出ていないのが現状です。

実店舗に例えると商業施設の裏にある商店街へ出店

商業施設の甘い罠 実店舗であっても、ショッピングモールや大手の商業施設に出店することで、売上げを上げようとする場合があります。
商業施設の集客力に惹かれて、そのすぐ裏にある商店街へ出店したとします。
出店料もそれほど高くなく、商業施設の集客力を利用できるなら最高です。
ところが、商業施設へは、大勢の人だかりができていますが、裏の商店街は閑散としていて誰も来てくれません。
買い物客は、商業施設を目指して来ているわけで、裏の商店街には興味はないのです。 やはり、商業施設に出店しなければ、集客は見込めません。 いざ本陣へ 商業施設へ出店するのは、厳しい審査(人気のある商品を扱っているか、安定して商品を供給できるか、会社は信用ができるか・・・)の上、高額な出店料と売り上げの一部を商業施設へ支払う必要があります。
また、商業施設で広告を打つ場合には、相応の金額を支払わなければいけません。
それらのリスクと経費は、自社の売り上げでまかなわなければいけません。思ったほど楽ではない商業施設出店。もちろん売り上げが上がらなければ撤退です。

出来上がるホームページはショッピングモールと心中覚悟

出店しただけでは普通のホームページと変わらない インターネット上のショッピングモールは、出店しただけでは、ショッピングモールに入っていないホームページとさほど変わりはありません。
ショッピングモールが持っている顧客を当てにしても、お金を掛けなければその顧客リストを利用することはできないのです。
出店後に、更にお金と労力を掛けて宣伝しなければ、誰も見に来ることさえもない店舗になってしまいます。 ショッピングモールと心中 ショッピングモールの顧客を呼び込むには、大金を支払いショッピングモールが行うキャンペーンに参加する必要があります。
キャンペーンですから、キャンペーン料金を支払うのと同時に割引やポイントプレゼントなど実質的に値引きをせざるを得ません。
それで利益を上げるには、相当な売り上げを上げなければならないのはわかるでしょう。
更にそのキャンペーンで集まった顧客リストは、ショッピングモールのものです。
次回、その顧客リストを使用するには、また料金を支払う必要があります。リストが増えれば増えるほど使用料金も跳ね上がります。
ちなみに、ショッピングモールを止める時に、その顧客リストはもらえません。つまり一からやり直しです。
つまりショッピングモールで成功するには、ショッピングモールと心中する覚悟が必要だということです。

筆者の経験から従業員とショッピングモールのために・・・

利益が出ない 筆者の知り合いにもショッピングモールへ出店している方がいます。
ほとんどは、担当している従業員の給料分の収益を出すのが精一杯というような状況です。
会社として考えれば、それならやらなくても同じということになります。(個人でやっている場合には、自分の給料がでればOKなわけですが)
なぜ、そうなるのかと言えば、前項でも書いたように、集客するにはキャンペーンへの参加が必須で、これがかなりの負担。
また、システム利用料や売り上げに対するマージンなどは、売り上げが上がるほど高くなるので、どんどん負担が大きくなるわけです。 甘い罠 もちろん上記を見込んで、商売すればいいわけですが、問題は、最初の触れ込みが出店料月額○○円だけで出店できるという甘い罠です。
それだけでは、まったく集客もできず、売り上げも上がらないのです。
また、契約当初の規約もショッピングモール側が自由に変更できる点も問題です。
年を追うごとに、どんどん課金される項目が増えていくわけです。

成功への鍵は頼るのではなく活用する

甘い気持ちを捨てる 安易にショッピングモールで集客しようなどと考えると失敗します。
ショッピングモールを利用して、いかに事業展開をするかという視点で、うまく活用することを考えることが大切です。 詳しくは、「成功するホームページ制作」へ 「成功するホームページ制作」は、現在準備中です。

失敗するホームページ(Webサイト)制作 新着記事

コミュニケーション編[失敗するホームページ制作-f]

担当社員に指示を出す

担当者に負荷を与えて失敗するパターン。 ほとんどの中小企業のホームページ(Webサイト)担当者は、一人ないし兼業で行っているというのが現状です。 その担当者に、各部署から様々な指示が来たり、社長か・・・

運用編[失敗するホームページ制作-e]

ショッピングモールに出店

顧客の多いショッピングモールなら安心・簡単と思って失敗するパターン。 巷では、楽天やyahoo!などのショッピングモールに出店して大きな売り上げを上げている成功例などがよく取り上げられています。 ・・・

コスト編[失敗するホームページ制作-d]

制作費を値切る

形のないもの(ホームページ制作)に大金は払えないと思って失敗するパターン。 ホームページ制作には、材料費がかからないわけだし、料金の内訳の意味もよくわからない。 制作会社によっても料金はマチマチだ・・・

制作手法編[失敗するホームページ制作-c]

万人向けサイトを作る

Webの特性を理解できずに失敗するパターン。 Webの世界は、ボーダーレスでつながっています。 東京も大阪も沖縄もニューヨークもパリも隣にあるようなものです。また子供も大人も老人も女性も男性もみん・・・

動機・目的編[失敗するホームページ制作-b]

成功体験を基にリニューアル

早く(90年代)からWebサイトを独自に立ち上げて、ある程度の成功をした中小企業が陥りやすいパターンです。 当時は、Webサイトを持っているだけで、アドバンテージになる時代でした。それほど工夫も無く・・・

Webデザイナー編[失敗するホームページ制作-a]

社内スタッフが作る

素人が作るので、やはり失敗する典型的なパターンです。 Webの知識がない社員が片手間に作るものですから、デザインやWeb制作上のルールが無茶苦茶で、信頼性に欠けるまさに素人が作ったホームページ(We・・・

rss feed

以下のアドレスをRSSリーダーにご登録ください。
http://homepage-produce.com/index.xml